じくぅのほーる

クスリとしたい

これは扇子ですか

 今日は扇子をBlenderしました。Blenderするとは。

 はいどん!

f:id:jicoo:20210907025216p:plain

扇子

 

 こう、何かイメージがわかないと何も始まらないの、少し問題かもしれませんね。みなさんはどこから始めるのでしょう。好きなものですか?

 

 ボクの好きなもの…ロボット系ですか。また恐ろしい。cube状のものを集めれば何とかできそうですかね?動かさない前提だとつまらないことになりそうですが。

 ちょっと考えてみましょう。(ハードルが上がる音)

 

 ということで、今回の配信はこちら。

youtu.be

 

 終了後にアニメーションさせたんですが、はてなブログには動画が貼り付けられませんね。ぐぬぬ

 

 Twitterに載せたので誤魔化しましょう、そうしましょう。

 

 あっちのリンクこっちのリンクで騒がしくてすみません。またやりますね。(苦笑)

今日はBlenderであかべこをつくった

 次は何を作ろうかと悩んでおります。

 

 今日はあかべこを作ってみました。

 はいドン。

 

f:id:jicoo:20210902214320p:plain

あかべこ

 配信中にはスムーズかけてなかったからカクカクだったのですが、スムーズかけてみたらツルツルテカテカになりました。

 

 動画はこちら。

youtu.be

 

 動画内で影響を受けるボーンの数を限定する方法がわかってなかったので補足しておきます。1:45:40くらいのことです。

 

 編集(EDIT)モードで最初に頂点を選択しておく必要があるのかは実はよくわかってないのですが、ウェイトペイントモードに移った際にこちらのメニューから制限数を指定できます。

f:id:jicoo:20210902215322p:plain

 

 するとこちらに表示されるVertex WeightsのBone(ボーンの名前のVertexGroup)となっている部分の数が、先程指定した数までに抑えられます。不要な混乱を避けることが可能になるので、おすすめですね。

 

f:id:jicoo:20210902220020p:plain

 

 Normalizeをしておくことで、合計ウェイトが1になるように正規化してくれます。一緒に全体にかけておくといいでしょう。他のツールで開いたときに合計1じゃないとエラーになったりするそうです。ボクはまだ見たことないのですが。

 

 ちなみに、ボクは完璧にBlenderの英語表記に慣れてるわけじゃないのでたまに日本語にしたりして確認しています。みなさんも日本語がいい場合は日本語メニューを使いましょうね!!!

 

 やっぱりポコポコ動いてると気持ちが良いですね。最後に動かしました。

Blenderとかでまったり配信をするのである

 ということで、まったりとやっていこうと思います。

 

 Blenderで 何か作ってる 配信を

 (俳句調)

 

 主に初学者向けの。ボクも少し知ってるくらいなので取っ掛かりくらいに思っていただければと思います。

 

 なんとなく15時(JST日本標準時)頃からがやりやすいといいますか、ボクのタイミングがあうといいますか。

 

 夜のほうがいいのかな、どうなのでしょう。

 

 興味のある方は見に来てくださいね。

 こんなの作ってました。

f:id:jicoo:20210831214316p:plain

こんなの。

 

 ちなみに動画はこちら。

 

youtu.be

 以上です。

きゅーおーえる

 クオリティ・オブ・ライフ。略してQOL。

 

 生活のクオリティって意味ですね。今より、少し、良いように。

 完璧なものを求めると、一足飛びにそこを目指そうとしてしまいますが、その目的地と現在地の開きがあまりに大きいと、辿り着く前にこなすものが多すぎて疲れてしまいます。

 ほんの少しだけ今より良い、これを繰り返すのも、素敵な筋道だと思います。

 

 靴ベラを使うとかまさにそうかもしれません。ボクは指でフンス(力技)しますが、靴とカカトの間に摩擦の少ないアイテムを使って、その瞬間の不便を解消する、生活の知恵、全時代の遺産、廃れることのない便利ツールです。

 とはいえボクは指でフンスです(2回目)。背中がつりそうになります。

 

 もし難治性の病をしたとか、困難な問題があったなら、今より少し楽になる方法を選ぶのも、QOLを上げることにもなりますね。なってしまったものはもう戻せないから、何かを捨てることで何かが得られるなら、そこに着眼するのも大事だと思います。

 ボクは選択したけど、痛いよりはマシ、って思える何かがあるなら、それはとってもありがたいことだなって思います。

 

 失ったことを嘆く時間が終わりそうなら、次を見つめてください。まだ生きている今を、少しずつ良くしたいものですね。

コンクリート+砂+水=すってんころりん

 地すべりが起こるのもわかりますね。危うく転びそうになりましたよ。

 

 家の前にコンクリートの地面があります。連日の雨で水が溜まっていますね。このくらいなら平気でしょう、よーし、歩いちゃうぞー。

 などとお気楽な思考で進もうものなら見事にこう、ね、転びそうになりますよね。ならない?砂が足りないんじゃないかな(普通はない)。

 

 うちは砂があるのです、土じゃなくて砂が。小さな畑がありますからね。お茄子やピーマンが育ってくれました。ありがたいことです。

 その砂が風やら雨やらでこちらに幅を利かせてましてね。危ない危ない。

 

 皆さんも足元にはお気をつけください。特に鉄とかすごく滑る。排水口にある網とか危険だからね。スススーってホバリングできるよ。

インド人を右に。カレーは具が見えるほうが好き。

 本当はハンドルを右に。いにしえの某雑誌のお話ですね。文字は読めるように書きましょう。という教訓の故事成語になっていってくれたらいいなぁ。まったく意味が通じませんが、故事成語なんてのはそんなものだと思います。地名+物の名前とか、なるほどわからん、ってなりますよ!

 

 さて、カレーはどういったのがお好みですか?ボクは昔ながらの日本家庭にあったと思われる野菜のでっかいのがゴロッとしたのが好きです。じゃがいもで口の上あごの部分をやけどして、水ぶくれてプルプルしちゃうのも気になりません。よく噛んでお召し上がりくださいってもんですよ。

 でも、あれってどうしてもじゃがいもがなかなかうまく残ってくれません。茹で時間によるのだろうと思って芯がなくなるギリギリのタイミングを狙い短くしても、やはりルーの中に消えてします。一体なぜ、アナタはどこへ消えてしまったの。一番の難問です。

 

 ルーほうはというと、液体のようにサラサラ流れるタイプも、ドロッとしたのもどちらも好みです。お米に染み込むからでしょうか、あまりにも味が薄くなってなければ良いですね。

 

 薄味とみずっぽいは似て非なるものなのですよ。

プライバシーポリシー

運営者情報

 運営者:じくぅ

 連絡先:rearth.jpsgmail.com
 (☆を@に変更してください)


 制定日:2021/08/11
 最終改定日:2021/08/12

 

 

個人情報の利用目的

 当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をお知らせいただく場合があります。

 これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

 

 

個人情報の第三者への開示

 個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
  ・本人のご了解がある場合
  ・法令等への協力のために開示が必要となる場合

 

 

アクセス解析ツールについて

 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

 

 

免責事項

 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。投稿日をご確認ください。

 当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

 

著作権について

 当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。

 当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がありましたら、メールによりご連絡ください。迅速に対応いたします。

 

 

コメントについて

 全てのコメントは現在すべて表示する設定にしています。あらかじめご了承ください。

 

 

リンクについて

 当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。

ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクでの利用はご遠慮ください。